ブログ

  1. 風呂敷の展示会に京都にいって参りました
  2. おもしろい風呂敷の使い方や包み方アイデア募集
  3. お包み研究所の風呂敷講座 願掛け風呂敷でお弁当を包もう
  4. 3月3日は雛祭り。お雛様を飾る時期がある?
  5. ご卒業・ご就職のお祝いにはやっぱり風呂敷
  6. 節分は「季節を分ける」という意味が含まれます。
  7. スタッフ様向け風呂敷包み方講習会 
  8. お包み研究所風呂敷講座 文様の意味を知る
  9. お包み研究所風呂敷講座 初春の風呂敷柄
  10. お包み研究所 お正月柄の風呂敷をご紹介します
PAGE TOP