手ぬぐいのユニークな使い方発見

手ぬぐいは、着物を作成した時の反物の端切れからも作られていたことから、

一幅(反物の幅、約36から38cm)で、

現在の約90cm x 35cm程度の大きさになったそうです。

手拭によっては、端が縫われていないものがあります。

端の状態

これは、昔は、清潔を保つ為水切れをよくし早く乾くようにと云う工夫であったそうです。

本来、手ぬぐいは、日本古来のものですが、

明治時代に外国からもたらされたタオルを含むこともあり、

特にタオル地のものと区別するため日本手拭などの言い方もします。

日本の織物として、古くから使われてきました。

江戸時代には、木綿の普及とともに、生活用品として庶民に欠かせないものとなっていきました。

布巾としてや、手や体をふく道具としてなどの生活必需品。

また、包帯としての役目もあり、古典芸能や落語など伝統芸能の小道具としても用いられました。

様々な用途に大活躍ですね。

そして現代日本での日常生活では、タオルあるいはハンカチの使用が多いのですが、

椿

夢二  こちらをクリック

手拭が廃れたわけではありません。

長さのある手ぬぐいにはタオル地の製品にはない利点があり、

農作業、伝統芸能、などでのかぶり物、鉢巻、汗ぬぐいなどとして、

あるいは布巾として今なお利用されています。

風呂敷と同様のラッピングやインテリアとしての利用方法の提案もあり、

近代的な柄の手拭も、和小物の店や手芸店でよく見ることがあります。

こんな使い方があります。

 

ナフキンかわりに

2枚の手ぬぐい

のれんに

ご紹介した手ぬぐいは、

こちらをご覧ください

 

柄が素敵なのでお部屋のインテリアや、タペストリーなどにしていただいても良いと思います。

縁起柄

折りたたみ式タペストリー棒(飾る棒)があれば

季節ごとに入れ替えるのもを

カレンダーめくるように楽しいものです。

使わないときは、コンパクトになるので便利ですよ~

詳しくはこちらをご覧ください

お包み研究所では

手拭のほかに毎月絵柄が違う風呂敷をご用意しています

その時々の柄でお部屋にかざりませんか?

風呂敷はこちらをクリック

 

 


日常の役に立つ情報をお届けしています

もっと風呂敷を身近に・・・

お包み研究所は、ワークショップを開催しています

お気軽にお問合せ下さい

風呂敷通販ならお包み研究所オンラインショップへ

 

 

 

関連記事一覧

オンラインショップはこちらへ

お包み研究所オンラインショップ

風呂敷活用大辞典 包む・運ぶ・飾る

風呂敷活用大辞典 包む・運ぶ・飾る

南海電鉄コラボグッズ・電鉄プラス

南海電鉄コラボグッズ・電鉄プラス

カレンダー

11月 2024
     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
« 10月   12月 »

定休日

アーカイブ

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

PAGE TOP