雛祭りについて・・・
「桃の節句」は、本来は「上巳(じょうし、じょうみ)」の節句」といい、
3月の最初の巳(み)の日を指していましたが、のちに3月3日に定まりました。
中国ではこの日に水辺で身を清める習慣がありました。
それが平安時代に日本に伝わり、草木、紙や藁で作った素朴な人形(ひとがた)に自分の厄災を移す習わしや、
貴族階級の子女の間で始まった「ひいな遊び」という人形遊びが結びつき、
海や川に人形(にんぎょう)を流してお祓いをする「流し雛」の習慣となりました。
やがて、江戸時代に上巳の節句が五節句のひとつに定められると、
5月5日が男の子の節句であるのに対し、3月3日は女の子の節句となり、
桃や雛人形を用いることから、「桃の節句」「雛祭り」と呼ばれて定着していったそうです。
「桃の節句」と呼ばれるようになったのは、旧暦の3月3日の頃に桃の花が咲くことや、
桃は魔除けの効果を持つとされてきたからだとか。
雛人形には、娘の厄を引き受ける役目があるため、災いがふりかからず、
美しく成長して幸せな人生を送れるようにという願いが込められているそうです。
願を込めて、お部屋に飾れる、お雛様の柄の風呂敷をご紹介します。
1つ目は、
2つ目は、
3つ目は、
3種類とも、タペストリー棒を装着して、
玄関や、お部屋のインテリアとして、使って頂けます。
自分のお雛様があるけど、出して、飾るのがちょっと面倒かな?!って、思ったら
お雛様の風呂敷をお部屋に飾ってみませんか?
タペストリー棒は、小風呂敷用と二巾用とございます。
小風呂敷用は、こちらをクリックして下さい。
二巾用は、こちらをクリックして下さい。
当店では、風呂敷でラッピングしてみたいけど、ちょっと難しい・・・って、言う方に、
包みたい品物を持ってきていただいたら、その場で、風呂敷を選んで頂ければ、
風呂敷ラッピングをさせて頂きます。
是非、お店へお越しくださいませ。
スタッフ一同、皆さまのお越しをお待ち申しております。
お気軽にお立ち寄りください。
お店へのアクセスは、こちらをクリックして下さい。
風呂敷通販
「お包み」楽天市場店はこちらへ
お包み研究所は日常の役に立つ情報をお届けしています
もっと風呂敷を身近に・・・
風呂敷専門店 お包み研究所は、
風呂敷でラッピングを推奨しています。
包みたい品物をそのまま当店にお持ちください
プレゼントにピッタリの風呂敷でラッピングさせて頂きます。
詳しくはこちらをご覧ください。
風呂敷講習会も行っております。詳しくは、こちらをご覧ください。