歌舞伎の隈取(くまどり)善人、悪人の見分け方がある?

大阪、高島屋で「市川海老蔵展」 が開催されています。

衣装や写真約100点を展示しているらしい。

9月23日までの開催。

興味にある方は

こちらのサイトをクリック

https://namba.keizai.biz/headline/4229/

 

そこで今回は歌舞伎の化粧、隈取(くまどり)について

歌舞伎の隈取りは、
遠くの観客にも はっきりと分かるように
顔の表情を誇張して描いたこと
始まりです

化粧の仕方で、役の性格を表します。

 

の隈取りは

若々しく、正義感が強い役に使われます。

 

冷血さ、不気味さを表現し、高い位の敵役を表します。

ただ描かれているんじゃないんですね!


さて、お包み研究所では

歌舞伎の隈取りを描いたユニークな風呂敷で

オリジナル足袋が作れます。

 

足袋って。。。はかない?

足袋=着物のイメージがありますものね。

でも、普段でも足袋は履いていただけます。

こんな風に

 

こちらの商品はこちらでご購入できます。

画像をクリック

 

実は、足袋は健康にいいらしい・・・

一日中靴を履いていたら疲れちゃいますよね~

「足袋を履いて歩くと重心の位置が体の中心にくるので、

足の指をしっかり使った正しい歩行になり、

指の力が強化されるので姿勢がよくなる」

そうなんです!

足のトラブル、冷え性などの悩みを抱えている方

気軽にできる足袋生活してみませんか?

 

 

ふくらはぎは「第2の心臓」

 

足袋を履くと、つま先から着地するようになります。

その時ふくらはぎの筋肉が必要になるから

ふくらはぎを動かすことによってマッサージされ、

血液を心臓に戻す活動が活発になると言われています。

血行が良くなれば、むくみも予防になりますね。


風呂敷通販
「お包み」楽天市場店はこちら

お包み研究所は日常の役に立つ情報をお届けしています

もっと風呂敷を身近に・・・

風呂敷専門店 お包み研究所は、

風呂敷でラッピングを推奨しています。

包みたい品物をそのまま当店にお持ちください

プレゼントにピッタリの風呂敷でラッピングさせて頂きます。

詳しくはこちらをご覧ください。

風呂敷講習会も行っております。詳しくは、こちらをご覧ください。

関連記事一覧

  1. card9father_day[1]
  2. 風呂敷包み

オンラインショップはこちらへ

お包み研究所オンラインショップ

風呂敷活用大辞典 包む・運ぶ・飾る

風呂敷活用大辞典 包む・運ぶ・飾る

南海電鉄コラボグッズ・電鉄プラス

南海電鉄コラボグッズ・電鉄プラス

カレンダー

5月 2025
    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
« 4月   6月 »

定休日

アーカイブ

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

PAGE TOP