こんにちは、早8月に入りました!
先週の土日に、スタッフの住んでいるところで、
盆おどりの夏祭りが開催されました。
近所の小学校で行われるのですが、最近は、子どもが増えて
それはもうたくさんのお子様や父兄の方々、おじいちゃんおばあちゃんが
参加されて、とてもにぎわっていました。
スタッフは、お手伝いだったので、楽しむと言うより
めちゃくちゃ疲れてしまいました・・・
さて、8月12日~8月15日は、お盆ですよね
お盆には、たくさんのご先祖様がお墓から(天から)お家へお帰りになります。
皆様も、お墓参りに行かれると思います。
そんなときも
風呂敷を活用してみませんか?

アクアドロップ撥水風呂敷をしずくバッグにして、お墓にお供えするお花を入れて・・・
お花は、水分を含ませて持っていくので、撥水風呂敷に入れておくと安心して持っていくことが出来ます。
ご紹介しているアクアドロップ撥水風呂敷の柄違いは、こちらをご覧ください。

お墓参りに行くときは、色々なものを持参されると思います。
大きい風呂敷に一まとめにしておくと、便利です
こまごまとしたものは、風呂敷に一まとめにして、
ほうきやちり取りなどは、現地で借りたり、スタッフは、家から持って行っています。

しっかり風呂敷で包んで、お墓に着いたら、そのまま置いて!
直に土の上に置いて、後で、汚れても簡単にお洗濯できるので、汚れを気にしないで使ってもらえます。
ご紹介してる、桐唐草の風呂敷は、こちらをご覧ください。
大判風呂敷は、とっても便利に使って頂けます。
たとえば・・・
スタッフは、もう一枚大判の風呂敷を持参していきます。
この時期、仏様をお迎えするにあたって、暑い時期なので、大汗掻きますよね
車の、トランクに装着して、その中でちょっと着替えなどをしています。
スタッフの車はハッチバッグの車だから出来るんですけどね!!
風呂敷通販
お包み研究所オンラインショップはこちらへ
お包み研究所は日常の役に立つ情報をお届けしています
もっと風呂敷を身近に・・・
風呂敷専門店 お包み研究所は、ワークショップを開催しています。お気軽にお問合せ下さい