お包み研究所風呂敷講座 「菊」の花について

秋を想像する花の代表は「菊」ではないでしょうか?

この時期、いろいろな場所で菊の祭典が開催されていますね。

子供のころに、両親に連れられて大菊人形展を見に行った覚えがあります!


さて、

今回は「菊」の花について話したいと思います。

菊は、奈良時代から平安時代に中国から伝えられた植物で、

長寿を象徴する代表的なものなのです。

ある菊の群生地から流れ出た水を飲んだら命が長らえたという

「菊水」伝説があります。

実際に、菊には抗菌作用があるのです。

花言葉は、

高貴・高尚・高潔

私を信じてください

女性的な愛情・清浄

破れた恋・真の愛

花の色からの意味

紅色は、(愛情)

黄色は、(高潔・ろうたける思い・わずかな愛)

白色は、(誠実・真実)

濃色は、(私を信頼してください)

 

スプレーギクという品種は、(私はあなたを愛する)

の意味があるそうです。

一見、菊の花は何か地味な感じがしていたんですけど、

色んな意味があるんだなぁ~って驚きました。


日本は季節のある美しい国。

いかなる物事にも季節感を取り入れ大切にしてまいりました。

日々の生活を季節の話題で飾る

「菊」の文様はたくさんあります。

日本の文化に根付いた菊。

様々に意匠化されています。

「光琳菊」(こうりんぎく)は、

菊の花の形を丸く簡略化された文様で

カタチが丸く、お饅頭のようなので

まんじゅぎくともいわれています

この文様は、能装束にも用いられています

 

 

弊社で取り扱っております菊の柄のふろしきをご紹介したいと思います。

茂山千五郎家 狂言装束文様 光琳菊   約104cm

詳細はここをクリック

 

撥水加工風呂敷   約100×100cm

アクアドロップ風呂敷

詳細はここをクリック


 

お包み研究所は日常の役に立つ情報をお届しています

もっと風呂敷を身近に・・・

ワークショップを開催しています

どうぞお気軽にお問合せ下さい

 

風呂敷通販は

お包み研究所オンラインショップ

関連記事一覧

  1. フクロウ
  2. 松竹梅
  3. ハレ包み
  4. 和文様 荒磯
  5. 68唐長光悦兎に雪花

オンラインショップはこちらへ

お包み研究所オンラインショップ

風呂敷活用大辞典 包む・運ぶ・飾る

風呂敷活用大辞典 包む・運ぶ・飾る

南海電鉄コラボグッズ・電鉄プラス

南海電鉄コラボグッズ・電鉄プラス

カレンダー

7月 2025
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
« 6月   8月 »

定休日

アーカイブ

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

PAGE TOP