成人式の前撮りに風呂敷を・・・

4月から6月は気候がいいので成人式の前撮りに一番人気の時期です。

一生に1度の成人式。最近は成人式当日に写真を撮るよりも、成人式前にスタジオや屋外で振袖を着て撮影する「成人式の前撮り」が増えています。

成人式当日は着付け、メイク、髪型のアレンジ、式典参加など慌ただしい1日なので、ゆっくりと写真撮影ができません。

前撮りであれば、納得のいくメイクや髪型のアレンジで、ゆっくりと撮影を楽しむことができ、きれいな写真を撮ることができますよ。

もうすでに前撮りを予約されているとは思いますが、この時期写真館などが忙しくなり、

予約が取りにくいから、まだの方はお急ぎを・・・ちなみに、「後撮り」って、言うのもあるみたいですね!

前撮り(後撮り)に振袖を持ち込む場合は、皆さんどうしてます?

先日、ご来店頂いたお客様が、成人式の前撮りに行くんだけど、着物をどうやって持っていけば良いのか・・・

一応スーツケースに入れていくんだけど、振袖がシワになったりしない?

などなど、悩まれていました。

確かに、大切な思い出 記念写真です。着物がシワになっちゃったらイヤですよね

着物をよく着られる方が、着物用の専用のバッグを持ってらっしゃしますが、中々持ってらっしゃる方は少ないと思います。

そこで、風呂敷で包んで持って行ければと、思いご来店くださいました。

風呂敷と一言言っても色々ばサイズがあります、スタッフがオススメしたのは、

たとう紙ごと包める約150cmの超大判風呂敷です。

晴れ着つつみ

桜や梅、椿、菊など幅広い世代に長く愛されてきた花々を使用し、華やかでおめでたい大判の風呂敷

たとう紙ごと包めるので着物の持ち運びに大変便利です。従来よりも生地を軽くし、持ち運びやすさを追求しました。

そして、着物を着付する時は、着物に付属(小物)がこまごまとあります。

このこまごまとしたものは、約68cmの二巾風呂敷をおススメしました。

唐草ピンク

京唐草は、「繁栄・長寿」めでたい意味のこもった、伝統的な唐草文様を現代風にアレンジ 唐草文様とは、蔓草の茎や葉が絡み合って曲線を描く文様です。

お客様は、風呂敷で包んでから、スーツケースに入れてスタジオに、持っていくとおっしゃっていました。

他にも約90cmの風呂敷もございます。

※ちょっとアドバイス!

風呂敷から着物などを出すとき、風呂敷を広げたまま着付してもらうと良いと思います。

着付が終ったら、着て行ったお洋服を風呂敷に包んで置き、

また、撮影が終わったら、元の通り着物をたたんで風呂敷へ戻す。

ちなみに、帯を下にして、着物を置いて下さい。帯って、意外に重いんです。

ご紹介している風呂敷は、縁起の良いとってもおめでたい柄です。

成人のお祝に、とっても良いと思います。


風呂敷通販
「お包み」楽天市場店はこちら

お包み研究所は日常の役に立つ情報をお届けしています

もっと風呂敷を身近に・・・

風呂敷専門店 お包み研究所は、

風呂敷でラッピングを推奨しています。

包みたい品物をそのまま当店にお持ちください

プレゼントにピッタリの風呂敷でラッピングさせて頂きます。

詳しくはこちらをご覧ください。

風呂敷講習会も行っております。詳しくは、こちらをご覧ください。

関連記事一覧

  1. space-3197611_1920

オンラインショップはこちらへ

お包み研究所オンラインショップ

風呂敷活用大辞典 包む・運ぶ・飾る

風呂敷活用大辞典 包む・運ぶ・飾る

南海電鉄コラボグッズ・電鉄プラス

南海電鉄コラボグッズ・電鉄プラス

カレンダー

3月 2023
   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
« 2月   4月 »

定休日

2019年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PAGE TOP