七五三について・・・ちょっと調べてみました。

こんにちは、11月に入り秋らしくなってきた関西地方です。

週末は、お天気も良く近所の神社には、七五三のお参りをしている

親子を見かけました。

みんな、可愛い晴れ着を着て、ニコニコしているお子様、

そして、ご両親とお爺さんお婆さんの幸せそうな顔をしているのを

見ると見ている私らもほんわかした気分になれました。

11月15日が、七五三ですが、週末のお天気が悪かったり、都合がつかなかった場合は、

11月中ならば、お参りに行っても良いらしいです。


と、いうことで今回は!

七五三について少し調べてみました。

11月15日。
数え年で、男の子は5歳(地方によっては3歳も)、女の子は3歳と7歳に、

晴れ着を着て神社・氏神に参拝して、その年まで無事成長したことを感謝し、

これから将来の幸福と長寿をお祈りする行事。

もともとは宮中や公家の行事でしたが、江戸時代には一般的に

広く行われるようになりました。

3歳の髪置き(かみおき)の儀、5歳の袴着(はかまぎ)の儀、

7歳の帯解き(おびとき)の儀の儀式が由来となっています。

11月15日に祝うことになったのは、江戸時代の五代将軍徳川綱吉が、

子である徳松の祝いを天和元年11月15日に行ったことからとされています。

また、旧歴のこの日が二十八宿の鬼宿日(きしゅくにち)にあたり、

婚礼以外は何事の祝い事にも吉とされていることに加え、

11月は秋の実りを神に感謝する月でしたので、その月の満月にあたる15日に、

氏神に収穫の感謝すると共に子供の成長の感謝・祈願をしたものと思われます。

七・五・三はいずれも陽数で、縁起の良い数字とされています。

正式な装いは

七五三正式な装い

・男の子 紋付きの羽織に袴
・3才の女の子 肩揚げをした着物に帯を結ばず、被布(ひふ)というベストのような羽織
・7才の女の子 肩揚げ、おはしょりや腰あげをした友禅模様の絵羽つけや総柄の友禅模様の着物に丸帯を結びます。

※最近はレンタルされる方が多いようです。洋服でも構いません。

晴れ着を着て神社に行き、御祈祷していただきます。

※お参りするだけでもかまいません。

家族で写真撮影をしておくといいですね。

お祝いの席を設ける場合は、両家の祖父母を招待しましょう。

千歳飴

西宮神社の千歳飴

江戸時代、七兵衛という浅草の飴売りが、長生きするようにと縁起をかついで 「千年飴」と名づけて売ったのが始まりといわれています。
昔も今もネーミングはベストセラーの大切な要因ですね。

大きな写真館で、着付けをしてもらうために、着物やバッグや草履を持っていくときに

便利なのが、大きい風呂敷です。

きもの包み

たとう紙こご包める風呂敷

ご紹介している風呂敷は、約150cmある大きな風呂敷です。

全ての荷物をひとまとめに出来、とっても便利です。

その他、大判風呂敷もあります。


お包み研究所は日常の役に立つ情報をお届けしています

もっと風呂敷を身近に・・・

ワークショップを開催しています

どうぞお気軽にお問合せ下さい

風呂敷通販は

お包み研究所オンラインショップ

お包み研究所スタッフ一同

 

関連記事一覧

オンラインショップはこちらへ

お包み研究所オンラインショップ

風呂敷活用大辞典 包む・運ぶ・飾る

風呂敷活用大辞典 包む・運ぶ・飾る

南海電鉄コラボグッズ・電鉄プラス

南海電鉄コラボグッズ・電鉄プラス

カレンダー

12月 2024
       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
« 11月   1月 »

定休日

アーカイブ

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

PAGE TOP