お包み研究所風呂敷講座 節分について

節分と言えば「豆まきと恵方巻き」ですね!!

来る2月3日は「節分の日」です。

全国各地で豆まきや恵方巻きを食べるイベントが開催されてます。

 

節分にまめをまく理由

よくテレビで有名なお寺で各界の人々が豆まきをしているのを観ますが、

どうして、「節分」に豆をまくのでしょう?!疑問に思ったことってないですか?!

物心ついたときから、当たり前の様にしてきた豆まき、あまり深く考えたことありませんでした。

豆まきは、日本で生まれた習慣ではなく隣国である中国から伝わったものだと言われています。

 

中国といえば漢字大国というイメージがあると思いますが、「豆」って書き方を変えると

「魔滅:魔を滅する」という風になります。

ここで言う魔とは鬼のこと、そして滅は目にあたるということで、

「鬼の目に豆を投げつけて、無病息災を祈る」

と言うことでこういう文化が生まれたみたいです。

 

なぜ、炒った豆を使うのでしょう

 

生の豆ということは、簡単にいうと「植物のタネ」ですよね。

大量の豆を投げつけるということは、最後に拾い切れないものも出てくるわけで、

その拾い忘れた豆がいつの間にか芽が生えてしまうと、非常に縁起が悪いことだそうです。

だからこのような事が起こらないようにしっかり炒った豆を使おうということですね!!


 

続いて、「恵方巻き」についてお話したいと思います。

恵方巻きを食べるという習慣は、豆まきと異なり日本で生まれた文化になります。

「恵方」というのは、その年の吉方位(幸運をもたらしてくれる方角)にあたります。

その方向に向きながら太巻きを食べるんです。

なぜ、節分に巻きずしを食べるようになったのでしょうか?

これは、「巻く」ということから、「福を巻き込む」

そして、「切らずに食べる」ことから、「縁を切らない」

と言う意味が込められているという説が有効です。

また、巻きずしの形が黒くて太いことから、

鬼の金棒にみたて豆をまくのと同じように鬼の金棒を食べて鬼退治をする意味もあるようです。

 

幸せを願い、縁起を担ぐ

日本の行事は、

古来からずっと続いています。

とても素敵なことですね

お包み研究所スタッフ一同・・・

 

 


風呂敷の柄にも豆まきが登場します。

これを飾れば、鬼は退散???

商品はこちらをクリック

 


お包み研究所は日常の役に立つ情報をお届けしています

もっと風呂敷を身近に・・・

ワークショップを開催しています

どうぞお気軽にお問合せ下さい

風呂敷通販は

お包み研究所オンラインショップ

関連記事一覧

オンラインショップはこちらへ

お包み研究所オンラインショップ

風呂敷活用大辞典 包む・運ぶ・飾る

風呂敷活用大辞典 包む・運ぶ・飾る

南海電鉄コラボグッズ・電鉄プラス

南海電鉄コラボグッズ・電鉄プラス

カレンダー

3月 2024
     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
« 2月   4月 »

定休日

アーカイブ

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

PAGE TOP