2月の花「梅」について。。。
こんにちは、2月に入り一年間で一番寒い季節に入りました・・・
今回は、春の訪れが待ち遠しい今日この頃、
一年間で一番初めに咲く、梅の花について書いて行きたいと思います。
梅の原産地は中国ですが、奈良時代にはすでに日本に伝えられています。
平安時代ごろ桜に取って代わられるまでは「花」と言えば「梅」の事を指すほど非常に親しまれていた花です。
花の愛らしい形、香り、独特の枝ぶりが愛され万葉集にも数多く歌われるなど、
古くから日本で愛されてきた植物です。
そのため絵巻、浮世絵をはじめ、多くの工芸品や着物の文様として今でも愛される文様となっています。
梅の木は、とても成長の遅い木なのです。
”あせらず、ゆっくりと成長する”ことから縁起が良いとされています。
また、梅の花は学問が栄える時に見事に咲くと言い伝えがあり、
天神信仰との関わりもあり昔から人々に親しまれてきました。
そこで、日本国内の受験の神様「天神様」の社紋を調べてみました。
皆様もご存じだとは思いますが、国内の「天神様」は3か所あります。
すべて梅紋を社紋にされているのですが、
それぞれ少しずつ違う梅紋を使われているんですよ。
梅紋もいろいろあります
京都にある「北野天満宮」は、梅星紋を使われています。
東京にある「湯島天神」は梅鉢紋を使われています。
福岡にある「太宰府天満宮」は梅花紋を使われています。
2月は受験のラストスパートの月です。
神頼みではないですが、一度近くの天神様にお参りしてみてはいかがですか?
梅の文様を使った風呂敷も柄は様々。
すこしご紹介しておきますね。
綿タイプの70cmは、ラッピングに最適
お包み研究所は日常の役に立つ情報をお届けしています
もっと風呂敷を身近に・・・
ワークショップを開催しています
どうぞお気軽にお問合せ下さい
風呂敷通販は
お包み研究所オンラインショップへ
お包み研究所スタッフ一同