手ぬぐい活用講座  in Osaka

こんにちは、11月に入ると急に気候に変化が・・・

みなさん、お変わりございませんか?

先月、ブログでお知らせいたしておりました

11月10日水曜日に、大阪の阿倍野で手ぬぐい使い方講座を開催いたしました。

たくさんの応募があり、2部制で講座を開催いたしました。

でも、定員以上の応募があったとのことで

残念ながら今回参加できなかった方がいらっしゃるとのこと。

申し訳ありません。

 

今回の講座の様子を公開させていただきます。



のし袋を手ぬぐいで作ろう!

まずは、講師がホワイトボードを使って作り方の説明を・・・

テキストの見ながら実践です。

tenygyu1

手ぬぐいでのし袋を作っています。基本折り紙の様に折りたたむだけなんですが、手ぬぐいの柄によって、和紙で出来てるのし袋より、より個性的なのし袋ができます。

ちょっとしたコツを知れば、こんなに素敵なのし袋の出来上がりです。

 

読書の秋! 手ぬぐいでブックカバーを作ろう

これはとても簡単!

本の高さに合わせて手ぬぐいを折るだけです。

ブックカバー手ぬぐい編

針と糸を使わずに手ぬぐいを本のサイズに合わせいて折っていくだけで簡単BOOKUCOVERになります。

ギフトラッピングも手ぬぐいで・・・

小さな箱も手ぬぐいで包めと、何が入っているかワクワクしちゃますね。

 

手ぬぐい花包み

たて約10cm・横約10cm
高さ約5cmの箱を手ぬぐいでラッピングしています。

 

こんなにかわいくできました~

同じ包み方でも、柄や色の違いでだいぶん雰囲気変わりますね~

ぜひ、みなさんもお好みの手ぬぐいで作ってみてください。


1時半という時間はアッという間に過ぎていきました。

駆け足で3つの使い方を体験していただきました。

講座に参加されて皆様が、ご自宅でも手ぬぐいを活用してくださるとうれしいです。

 

最後に

大阪市立阿倍野市民学習センターのご協力でこの講座を開催することが出来ました。

この場をお借りしてお礼を申し上ます。

これからも

手ぬぐいという一枚のシンプルな布の可能性を、みなさんにお伝えできれば幸いです。

 

 

 

風呂敷通販
「お包み」楽天市場店はこちら

お包み研究所は日常の役に立つ情報をお届けしています

もっと風呂敷を身近に・・・

風呂敷専門店 お包み研究所は、

風呂敷や手ぬぐいでラッピングを推奨しています。

包みたい品物をそのまま当店にお持ちください

プレゼントにピッタリの風呂敷でラッピングさせて頂きます。

詳しくはこちらをご覧ください。

風呂敷講習会も行っております。詳しくは、こちらをご覧ください。

 

関連記事一覧

  1. こども風呂敷教室、ワークショップ
  2. 講習会の様子

オンラインショップはこちらへ

お包み研究所オンラインショップ

風呂敷活用大辞典 包む・運ぶ・飾る

風呂敷活用大辞典 包む・運ぶ・飾る

南海電鉄コラボグッズ・電鉄プラス

南海電鉄コラボグッズ・電鉄プラス

カレンダー

7月 2025
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
« 6月   8月 »

定休日

アーカイブ

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

PAGE TOP