お包み研究所風呂敷講座 ただ折るだけで風呂敷がブックカバーなる

風呂敷は、いろいろな利用方法があるので喜ばれます。

小風呂敷でブックカバーを作ってみました。

9月に入り朝夕とだいぶ気温が下がり、過ごしやすくなりましたね!

秋!のイメージって何?って、考えてみました。

秋には、美味しい味覚が沢山ありますから「食欲の秋」とかいいますが、「読書の秋」でもありますね。

そこで、今回は小風呂敷でブックカバーを作ってみました。

縫わすに折りたたむだけで、カバーが出来ます。

本屋さんで貰えるカバーでも良いけど、ちょっとしたことで破れてしまったりしませんか?

これなら簡単には破れないし、汚れたら洗濯も出来ます。

自分の好きな柄で、カバーを作ったら本を読むのも楽しくなりますし、通学時又通勤時に誰の目も気にせず、好きな本を読めますね。

両面使える風呂敷はとても便利です


作り方をご紹介します。

 

1ふろしきの.うら面にしたい柄を上にして広げます。

 

2.aとdを矢印の方向へ(図の様に)折ります。〈この時一度本を置いてみてサイズを調節します。〉

 

3.aとdを矢印の方向へ半分だけ折り返します。次にひっくり返します

 

 

 

 

 

完成です


風呂敷の柄は多彩。リバーシブルの風呂敷もいっぱいあります。

琳派生誕400年のこの年、唐長が持つ数ある琳派の文様
表と裏の色が違うことで包んだ際、
華やかさが生まれる両面染めは、包む楽しさを感じて頂ける
ふろしきに馴染みのない方にもおすすめの一枚です。

この風呂敷の詳細はこちらをクリック

ブックカバーの他にお弁当包みやラッピングにも使えます


風呂敷通販
お包み研究所オンラインショップはこちら

日常の役に立つ情報をお届けしています

もっと風呂敷を身近に・・・

風呂敷専門店 お包み研究所は、ワークショップを開催しています。お気軽にお問合せ下さい

関連記事一覧

  1. 社長リュック
  2. card9father_day[1]

オンラインショップはこちらへ

お包み研究所オンラインショップ

風呂敷活用大辞典 包む・運ぶ・飾る

風呂敷活用大辞典 包む・運ぶ・飾る

南海電鉄コラボグッズ・電鉄プラス

南海電鉄コラボグッズ・電鉄プラス

カレンダー

7月 2025
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
« 6月   8月 »

定休日

アーカイブ

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

PAGE TOP