4月に入りだいぶ暖かくなって来ましたねぇ・・・
公園などには、桜が咲いて春爛漫!て感じですね。
お花見に行ったり、お友達とホームパーティーをしたり
何かとお出掛けすることが、多くなる季節になりました。
4月は桜の花をモチーフにした風呂敷で
「お土産をラッピング」をテーマにブログを書いていきたいと思います。
①と②は隠し包みです。
同じ包み方ですが柄・色や包む箱サイズによって、雰囲気が違って見えます・・・
③はリバーシブルの小ふろしき(サイズ約48cm)で巾着にしてみました。
プチギフトに調度良い感じですね!!
隠し包みと巾着の包み方をご紹介します。
隠し包み

完成

包み方1
うらを上にして広げ、中央に品物を置きます。

包み方2
aを品物の上にかぶせ、先端を品物の下に折り込みます。

包み方3
cを持って包み方2の上にかぶせます。

包み方4
bとdを品物の上で真結びします。

包み方
包み方4で真結びした結び目の下からcを引き抜きます。

完成
結び目の上にかぶせて品物をくるみます。
形を整えたらできあがりです。
隠し包みは
真結びの結び目をさりげなく隠し、
品の良い包み方です。
巾着の包み方をご紹介します。

包み方1
図の様に広げます。
そして包む物を中央より上(b・c側)に置きます。

包み方2
cとdを品物にかぶせるように折ります。
次に、
aとbも上図矢印の方向へ折りたたみます。

包み方3
aとbを上図矢印の方向へ少し折り返します。
裏の柄が見えるようにします

包み方4
aを上図矢印の方向へ半分に折ります。

包み方5
図の様に上部を輪ゴムで仮にとめます。

完成
仮にとめたところにりぼんを結んで完成です。
この巾着包みは、
リバーシブルの風呂敷を使うのがポイント!
・キャンディー又は、バスソルト・入浴剤などを入れてプチギフトに最適です。