2月2日は節分って知ってました?

こんにちは、新しい年が明けて、早1月ももう一週間切りましたね!

毎日バタバタとしていたらあっと言う間に一か月が過ぎようとしています。

皆様は、今年の節分が「2月2日」って、ご存知でしたか?

何故2月2日になりのでしょうか??

節分は、その名の通り、季節の分かれ目です。立春の日の前日となるので、立春がずれると節分もずれるというわけですね。

では、なぜ立春の日がずれるかというと、年間を二十四節気に当てはめて定期的な運用をしようとすると、1年に少しずつ誤差が出てきて、

ずれが生じるわけです。

その調整と言いますか、ずれた結果、2021年は2月3日が春分にあたるわけですね。

だから今年の節分は、「2月2日」になります。

節分では、豆をまきますよね!

今では12月31日が大晦日、1月1日が元旦で新年の始まりとなる日ですが、その昔では立春が新年の始まりでした。そのため、立春の前日である節分が大晦日だったのです。

1年を締めくくる節分は、その年の中でもとくに重要な日です。来たる新年に向け、厄や災難をお祓いする行事が行われており、これが豆まきの由来になったといわれています。

でもなんで豆まきの豆に大豆を使うのでしょうか?

日本では、穀物などに邪気を払う力があると考えられていました。

とくに大豆は米や麦と同じくらい重要な穀物として扱われており、魔除けや生命力に関する霊力が込められていると考えられていたのです。

このことから、お祓いなどの行事などでは大豆がよく使用されていたという説があります。

また、暴れている鬼の目に炒った豆を投げつけて鬼退治ができたという説や、魔物(鬼)の目の文字を取って「魔目(まめ)」になるという説もあります。

次にいわしの頭を柊に刺して玄関などに飾るってことも、こどもの頃からしていたような気がします。

節分には、いわしの頭を玄関先に飾る風習もあります。これは「柊鰯(ヒイラギイワシ)」と呼ばれ、主に西日本で行われている風習です。

「柊鰯(ヒイラギイワシ)」は、いわしの頭を焼いて、それをひいらぎの小枝に刺して作ります。

昔から、臭いがきついものは、魔除けや厄払いによいと考えられていて、焼くとニオイが強くなるいわしで鬼を寄せ付けないという意味があるのです。

また、ヒイラギにあるトゲが鬼の目を刺すとも言われ、これも厄除けになると考えられています。

柊鰯を飾る時期は、節分の日だけのところや、1月15日の小正月の翌日から節分の日まで2週間近く飾る場合など、地域によってさまざまです。

いわしを食べる意味

西日本では、節分の日にいわしを食べる習慣もあります。

イワシは足がはやく、陸にあげるとすぐに死んでしまい、独特の臭いもある魚です。

そのため、あえて弱くてクサい魚を食べることで、「陰の気を消す」という意味があるとされています。

 

そして恵方巻きを食べます。

今年は、恵方は六十干支によって定まっているので、辛丑(かのと・うし)に当たる2021年は、丙の方角(165度・南南東やや南)を向いて食べましょう~

そして、お部屋に飾れる風呂敷をご紹介します。

三毛猫みけの夢日記シリーズより「みけの節分」です。 タペストリー棒を装着して、壁にかけたり、専用額に入れてみたりと、 お部屋のインテリアとしても大活躍してくれます。


風呂敷通販
「お包み」楽天市場店はこちら

お包み研究所は日常の役に立つ情報をお届けしています

もっと風呂敷を身近に・・・

風呂敷専門店 お包み研究所は、

風呂敷でラッピングを推奨しています。

包みたい品物をそのまま当店にお持ちください

プレゼントにピッタリの風呂敷でラッピングさせて頂きます。

詳しくはこちらをご覧ください。

風呂敷講習会も行っております。詳しくは、こちらをご覧ください。

関連記事一覧

オンラインショップはこちらへ

お包み研究所オンラインショップ

風呂敷活用大辞典 包む・運ぶ・飾る

風呂敷活用大辞典 包む・運ぶ・飾る

南海電鉄コラボグッズ・電鉄プラス

南海電鉄コラボグッズ・電鉄プラス

カレンダー

9月 2024
       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
« 8月   10月 »

定休日

アーカイブ

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

PAGE TOP