こんにちは、梅雨に入り毎日じめじめと蒸し暑い日が続きますね・・・
九州の方では、線状降水帯の為に、記録的な豪雨が降っているとニュースで見ました。
お近くに住まわれている方々、くれぐれもお気を付けくださいませ。
さて、
フランスでは、7月1日から使い捨てプラスチック製レジ袋を禁止を発表されました。
日本でも、各スーパーで、レジ袋が有料になりつつあります。
皆さんは、エコバッグを持ってお買い物に行かれていると思います。
スーパーによっては、お店オリジナルのマイカゴを販売しているところもありますね。
スタッフも、エコバッグを忘れたときに、何かと便利なマイカゴを購入していました。
最近は、コンパクトになるエコバッグも販売されていますが、
やっぱり!!
便利なのが、大判の風呂敷です!
綿タイプの風呂敷も良いですが、
より良いのが、撥水風呂敷です。
この季節、冷凍商品を購入することが多いです。
そんな時!水濡れを気にしなくても良いのが、撥水風呂敷です!
風呂敷は、コンパクトにたたんで、バッグの中に入れて置いて!
レジの時に、サッと取り出し!

カゴに、パサッと風呂敷をかけます
レジの方に、

レジの方は、買った品物をバランスよく入れてくれます。
そして、

左右を真結びしたら、カゴから取り出して、エコバッグの出来上がりです
お家に帰ったら、荷物を取り出し、また折りたたんで、お買い物の時に持っていくバッグに入れて!
なので、風呂敷は、収納に困りません。
是非、これからお買い物の時は、大判の風呂敷を使ってみて下さい。
日によって、買い物の量は、変わりますよね!
なので、スタッフは、大判の風呂敷を2枚バッグの中に忍ばせています。
便利ですよ!!
お知らせです!
お包み研究所のお店の定休日が、来月7月から、
毎週水曜日・日曜日、第一土曜日になります。
ご不便をおかけしますが宜しくお願い致します。
本やサイトには書いてないこと
これは、書いていないのはなく・・・
文章で表現するのが難しい場合があるのです。
お包み研究所は風呂敷の講座を開いています。
大きさの違いで風呂敷の使い方がわからない
風呂敷に関する本を買ってが・・・・・
綺麗に結べない
利用方法がわからない
などなど
講座に参加される方から
様々な悩みを耳にします。
ですから、
「もっと風呂敷の事を知りたい」
と思っていらしゃるあなた
風呂敷の講習会にどんどん参加してくださいね。
お包み研究所 所長 安田幸子
風呂敷通販
「お包み」楽天市場店はこちらへ
お包み研究所は日常の役に立つ情報をお届けしています
もっと風呂敷を身近に・・・
風呂敷専門店 お包み研究所は、
風呂敷でラッピングを推奨しています。
包みたい品物をそのまま当店にお持ちください
プレゼントにピッタリの風呂敷でラッピングさせて頂きます。
詳しくはこちらをご覧ください。