お包み研究所風呂敷講座 こけしの話し

今回のブログは、東北で生まれたお土産”伝統こけし”をご紹介したいと思います。

“伝統こけし”は、産地によって特徴に違いがあります。

青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島の6県が主な産地になっております。大きく分けて11の系統に分類することが出来ます。

では、一つずつご紹介しますね!!

 

青森県の津軽系です。胴模様にねぶた柄と呼ばれる達磨絵や、縄文土器に似たアイヌ模様が描かれています。

 

秋田県の木地山系です。らっきょう型の頭、胴はどっしり太く縦縞の着物で梅やかすりに前垂れをつけた独特の模様が描かれています。

 

岩手県の南部系です。代表的なものには彩色が無いのが特徴です。「キナキナ」と呼ばれるおしゃぶりがこけしに発展したと言われています。頭がゆるいはめ込み式になっています。

 

山形県の山形系です。頭が小さく、胴も細くて胴模様には山形系独特の四弁の梅・桜の花などが描かれています。

 

山形県の肘折系です。胴は太く直胴、肩は張っていて段があります。にんまりとした表情が特徴で、胴模様に重ね菊・立ち菊・石竹など植物が描かれることが多いです。

 

山形県の蔵王高湯系です。肩が丸く全体に重厚なつくりをしています。

宮城県の鳴子系です。どっしりと安定感のある胴体。首を回すとキュッキュッと音がするはめ込み式です。前髪を水引きで結んだような髪型が特徴です。

宮城県の遠刈田系です。頭が大きく、なで型の細い直胴で、頭頂部には「手柄」と呼ばれる放射状の模様が描かれております。

 

宮城県の作並系です。頭が小さく、胴は細く長い。こけしの最も古い産地と言われております。おもちゃだったころの名残りが感じられます。カニの横ばいのような「カニ菊」という菊花模様も特徴的です。

宮城県の弥冶郎系です。頭が大きくベレー帽のような多色のロクロ線が特徴です。胴体部はくびれがあり、女性的な体つきで、ロクロ線・襟や袖の模様、花などが多いです。

 

福島県の土湯です。頭が小さく、細い体つき、頭頂部に「蛇の目 」という黒い輪、前髪の両脇に「かせ」と呼ばれる赤い髪飾りが描かれています。

 


「こけし」をモチーフにした風呂敷はペットボトルにすると可愛いのです

こけしの柄の小ふろしきで、ペットボトルをラッピング!!

こけしの可愛い顔を見ると、お茶を飲むたびに気持ちが楽しくなりますね!!

 

 

 

 

 

 


綺麗につくるポイントは、真結びとひとつ結び、これをマスターすれば、怖いものなしです!

結び方はこちらをクリック

 

もっと風呂敷を身近に・・・風呂敷専門店お包み研究所は、日常の役に立つ情報をお届けしています

ワークショップを開催しています。どうぞお気軽にお問合せ下さい

 

風呂敷通販ならお包み研究所オンラインショップ

関連記事一覧

  1. 社長リュック

オンラインショップはこちらへ

お包み研究所オンラインショップ

風呂敷活用大辞典 包む・運ぶ・飾る

風呂敷活用大辞典 包む・運ぶ・飾る

南海電鉄コラボグッズ・電鉄プラス

南海電鉄コラボグッズ・電鉄プラス

カレンダー

9月 2024
       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
« 8月   10月 »

定休日

アーカイブ

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

PAGE TOP